10月になりました!
気付くともう今年も残りあと3ヶ月!早いですね。この一汁一菜一献のブログは2017年10月からはじめたので、もう3年も経ちました。三日坊主にならなくてよかったー(笑)
毎月恒例のうまいもんピックアップ!過去の記事から10月に作った料理をピックアップして紹介します。旬の食材にとらわれず、この時期に食べたいうまいもんを紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。
毎年新しく追記していく予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします!
10月の旬の食材はこちらが見やすいのでご紹介
新米ご飯と鮭の焼き漬け
もう秋めいてきて、仙台の街中の木々は紅葉です。今日は新米もらったので、気合入れて土鍋で炊きました!秋の味覚の王様といえば、松茸にサンマにさつまいも・・・新米ってあんまりでてこない?影の主人公っぽい立ち位置なので、秋の味覚の女王!新米[…]
秋の味覚は色々ありますが、忘れてはいけない新米!美味しく炊けた新米は本当に美味しいですね。新米はいつもより少し水を少なくして炊くと美味しく炊けます。
すっかり忘れていましたが、アルカリイオン水でご飯炊くと美味しいのか!あと、もらい物の鮭の焼き漬けがうまそうなので作ってみたい!秋は新鮮な生鮭が出回るので美味しそう。生鮭を焼いて南蛮酢に漬けです。
牡蠣と芹の鍋
今夜はおうち居酒屋です!最近はお風呂上りに簡単なつまみを食べながらキッチンで飲みつつメインの料理を作って、完成したらリビングで飲む!っていうのが定着してきました。簡易版!オイスターシューターまずはオイスターシューターで一献!オイ[…]
10月に入り涼しくなってくると食べたくなる汁物。特に旬の食材では無いんですが、美味しかったのでご紹介。牡蠣と芹の相性はいいので、しょうゆ味でも味噌味でもおすすめです。この時は初め味噌汁を作るつもりだったのでほんとサッと煮ただけで出来る御馳走です!
海老入りの贅沢鍋
仙台寒い!!今日も上着がないとチャリは寒くて乗れないです。風邪も治りかけだし、お鍋であったまろう!と、今シーズン?初のお鍋です。なんだか年中グツグツやっている気もしないでもないですが、まあ寒くなってからのお鍋はいいですね!今[…]
こちらはザ・お鍋!(笑)
いやしかし、我ながらごった煮すぎて笑っちゃいました。けど美味しそうですね!豚肉と海老が入って、たぶん麺つゆみたいな味付けだと思います。これは最近のお気に入り、マギーブイヨン&しょっつる&レモングラスでやってみたい(笑)
今回も使ってみました!レモングラスです。使い方がよくわからないまま、ひとまず汁物に入れて研究中です。前回しょっつるとマギーブイヨンの組み合わせが美味しかったので、今回もやってみました。海老を入れたのでトムヤムクン風です。あとは、ご馳走かぼち[…]
特製!肉うどん
いやー、なんか風邪ひいたかも!最近急に寒くなってきたこともありますが、東京へ出張して飲みすぎたのが原因かも(笑)東京風邪もらっちゃいました。そんな風邪のひきはじめの時に食べたくなるのは肉うどん!我が家の定番!?です。大好きな笹寿司も[…]
季節の変わり目は風邪を引きやすいですね。ちょっと調子悪いかなーって時はこの肉うどんがおすすめ!ニンニクとショウガで身体が温まってスタミナUP!もちろん風邪じゃなくても食べちゃっている我が家おすすめの簡単肉うどんです。
ホヤの味噌炒め
最近舞茸ばっかり登場している気がしますが、ダイエット用の舞茸茶を作った後の水煮舞茸が大量にありまして(笑)今日はパスタに入れてみました。舞茸って結構なんにでも合うので大量にあっても結構大丈夫かも。味噌汁にしたり、炒め物にいれたり煮物[…]
これは!作りたいと思っていつも忘れているやつ。ホヤは夏が旬なのでそろそろスーパーでも見かけなくなってきますね。ホヤの味噌炒めが美味しかったので、いつかホヤを味噌に漬けて炙って食べてみたい!と思って…まだ作って無かった(笑)まだ間に合うか!?今年こそやってみたい!
松茸ごはん
なんと松茸もらいました!!なんてこった!さあてどうしよう!やっぱ松茸ご飯かな。失敗したくないし!!土鍋も考えましたが、絶対失敗したくないので使い慣れた炊飯器で炊きました。松茸ご飯の作り方!シンプルなレシピが一番です。いい感じ[…]
いやーうまそうだな、松茸!やっぱり秋の味覚といえば松茸ですね。もらいものの天然松茸なんですが、なかなか買うのは難しいですね。最近みかける外国産でやってみようかなあ。
豚汁もうまそうだし、これぞ一汁一菜の極み!
幻の香茸
幻のきのこ、香茸を八百屋さんで発見!100gなんと1580円!高級すぎる・・・けどもう会えないかも!!と思って買っちゃいました。どうやら松茸よりもすごいらしい!?地方によっては獅子茸というみたいですが、なかなか市場には出回らないらし[…]
おーすごいの出てきた(笑)
松茸より貴重かも!?香茸です。もう二度と買えないかもなあ。よくわからず、ビビりながら下処理して失敗したやつです。しかし最後は美味かった記憶はあるので、また出会ったら買ってみたいなあ。デパ地下でもこの時以来、見かけないなあ・・・。
鮭と鱈のアクアパッツア
いつの頃からか、ずーっと白菜やらキャベツが高いですね。夏とか冬とか関係なくそんなイメージ。最近スーパー行くと、ふと、あれ白菜安い!?キャベツ安くない!?なんて思っちゃう気が!今年の冬は期待できるかな!?今日は安いキャベツに出会えたの[…]
アクアパッツア!美味しそうです。鮭も鱈も旬になってくるので、新鮮な魚でアクアパッツアいいですね。そういえば最近作っていなかったのでまたやってみたい!これまで切り身でしかやった事ないので、丸ごと使ってやってみたいなあ。
青森の煮干しラーメン風!?即席めん
テレビでケンミンショーをみていて気になった青森の煮干しラーメン。どうしても食いたくなって戸棚をあけたら見つけたサッポロ一番しょうゆ味(笑)さて、ひらめいた!アレンジすれば出来そうです!煮干し出汁で作ったサッポロ一番煮干しラー[…]
これ!なんか見てたら、またやってみたくなりました。
芋煮
寒くなってきたので芋煮を作ってみました。いつもは水煮の里芋を使って、適当に醤油味で仕上げています。スーパーで里芋を見ていたら何気に里芋買って皮むいて使った事無いな・・・と思い、皮付きの里芋を買ってみました。土井善晴さんのレシピで作っ[…]
やっと旬らしい料理が出てきました!これはもうプロのレシピなので間違いない(笑)この時初めて皮付きの冷凍じゃない里芋を買って、その風味に感動した記憶があります。そういえば里芋買ってないなー。冷凍のは一度買ったかも(笑)
土井さんの芋煮はほんと美味しいのでおすすめ!
茄子のしゃぶしゃぶ
今夜はしゃぶしゃぶでした!特にブログにのせる気もなかったので、普通にやっていました。しかし、途中でこれはやたらとうまいぞ!と気づいて急に撮影(笑)なので大した写真はございません・・・・一番うまかったのが・・・茄子!![…]
秋は鍋もだんだん恋しくなりますが、しゃぶしゃぶもいいですね。秋茄子を使ってしゃぶしゃぶをすると美味しいのでおすすめです。お肉より茄子がうまい(笑)
秋は豚肉ときのこと茄子のしゃぶしゃぶ!ぜひやってみてください。
仙台の芹鍋
美味しそうな芹が売っていたので鴨鍋にしました。去年は仙台にいたので芹はたくさん食べました。東京でも売ってはいますが、三つ葉みたいなのが多い・・・。デパ地下にいったら秋田名産の三関の芹が売っていて根っこもついていい感じでした![…]
美味しそうな芹鍋です。仙台では居酒屋などで流行り出して、今や郷土料理!といった感じで冬の時期の代表的な料理になりました。もうシンプルに鴨肉と芹だけで十分美味しいです!その後の雑炊がまた、たまりません!
芹は春の七草なので、真冬~春先の方が旬かもしれませんが、最近は水耕栽培の芹が年中売っていますので年中食べています(笑)
じゃがいもチヂミ
久しぶりに作ったじゃがいもチヂミ!簡単で美味しかったので、珍しく作っているところの写真もつけちゃいました。小麦粉とか片栗粉をいれるレシピ多いようですが、じゃがいもだけで作ります!まずは皮をむいてすりおろしたじゃがいもを、ザルにと[…]
これはちょいと、うまいやつ。韓国料理のじゃがいもチヂミです。けっこう片栗粉を使ったレシピが多いですが、じゃがいもだけで美味しいですよ!プレーンなものでも美味しいですし、豚肉と合わせて焼いても美味しいと思います。
とんぶり、食用菊、自家製いくら
スーパーで久々に食用菊を見かけ、美味しそう!と買っちゃいました。秋田県産!シンプルに、むしって茹でて醤油かけて食べました。いくらを飾ったらキレイです。こちらはとんぶりサラダ。菊が秋田だったので、秋田つなが[…]
これはどれも秋が旬です。とんぶりは瓶詰めなので年中ありますが、本来は10月~11月ぐらいが旬だそうです。食用菊も美味しいですね!贅沢にいくらをのせて食べたいものです。自家製いくらも作ってみると簡単なのでおすすめ。塩いくらの作り方を極めつつあるので、そちらもぜひご覧ください!
あとがき
さすがは収穫の秋!味覚の秋!うまいもん、たくさんありますね。秋は夜長なので、ゆっくり飲めますね(笑)
涼しくなってきて油断して風邪ひかない様に、今月もがんばっていきましょう!そしてうまいもん、食うぞー!!