今回ご紹介する料理は、スパイシーチキンと納豆ご飯!どちらもよくあるレシピから一工夫した一押しのレシピです!スパイシーチキンは黒胡椒、白胡椒、山椒の三種のスパイスを使って作りました。納豆ご飯は長ネギをたっぷり入れて隠し味のちりめん山椒の風味が美味しいです。ぜひ参考にしてみてください!
三椒スパイシーチキン
こちらはスパイシーチキンです!作り方はとっても簡単で、鶏もも肉に黒胡椒、白胡椒、山椒をふって焼き、塩を振ったら出来上がり!これだけですがとっても美味しいです。
三椒の種という大好きなお菓子があって、そこからアイデアが沸いて作った料理です。
柿の種も大好きなんですが、この三椒の種は胡椒の辛味が効いたお菓子です。胡椒せんべいも美味しいですが、三椒の種はもっとピリ辛でスパイシーです。原材料を見ると、黒胡椒、白胡椒、山椒が入っていました。
これはきっとうまいハズ!と思って、とりあえず適当に3つ「椒」を鶏もも肉にまぶしてみました。
せっかくなのでグリルパンを使いました!ちょっと茶色い液体が写っていますが、お気になさらず・・・。
鶏もも肉は常温に戻して焼きます。少し待ち時間があったので野菜を焼きました。やっぱりうまいな!ソースは玉ねぎベースのドレッシングで簡単に。
最近南部鉄器のフライパンも買ったのでどちらで焼くか迷いましたが、炙り焼きの方がうまそうだったのでグリルパンを使いました。これが大正解で、とっても美味しく焼けました。もう皮もパリパリで最高です。
グリルパンは炙り焼きの様な感じに出来るので、スパイスが活きて美味しく出来た気がします。これは牛肉とか豚肉でも美味いんじゃないでしょうか!?これはもう簡単なのでまたやってみたい!
どちらも買ってよかった!おすすめです。
納豆混ぜご飯
こちらは最近ハマっている朝ご飯。納豆混ぜご飯です。あまりにも美味しくて週3ぐらいで食べています(笑)
作り方が簡単なのも続いている秘訣かもしれません。
早速2人分の作り方をご紹介します!まずは長ネギを1本分をスライサーで切ります。特に水にさらしたりはせず、そのままで大丈夫。
納豆を2パック入れます。付属のタレとからしは使いません。納豆と長ネギを混ぜて絡めます。
ちりめん山椒を二つまみぐらい、もみ海苔1/2枚分をいれて、混ぜます。
ご飯を二人分入れて混ぜ合わせます。
最後に白ごまを一つまみ入れたら出来上がり!
茶碗によそって食べる時に、醤油か麺つゆを少し垂らして食べます。
冷蔵庫の残り物をみて、思い付きで作った混ぜご飯ですが美味しいですよ!ちりめん山椒と辛味が残った長ネギがとってもいい感じです。
卵を入れてみたり、納豆についていたタレを和えてみたり、いくつか試していますが、ご紹介したやり方が一番美味しいです。
これは卵入れたバージョンですが、フワフワで微妙でした(笑)もしかしたら、醤油をいれた卵を上から掛けるとうまいかも!今思いついた(笑)
今のところ、一番相性が良くてうまい!と思ったタレは、「レミだれ」です!ご存知平野レミさん考案の万能タレです。他の麺つゆだと少し甘い感じなんですが、レミだれだと混ぜご飯にしっくり馴染んでとっても美味しくなります。
残念ながら大手通販サイトでは扱っていなそうですが、レシピもありますし、ご本人のサイトで販売しているので気になったらチェックしてみてください。
朝ご飯だともったいなくて試していないですが、魯山人醤油だと間違いないはず!
今度こっそり3滴ぐらい垂らしてみようかな(笑)