今回ご紹介するのは、里芋の煮っころがしとホヤの味噌漬け焼きです。
まずは旬の里芋を使った煮っころがし!土井善晴さんのレシピで作ってみました。家庭料理の定番!?の里芋の煮っころがしですが、作った事が無かったので色々レシピを見てみました。土井さんのレシピが一番シンプルで美味しそうだったので作ってみました。
ホヤの味噌漬け焼きは、以前ホヤの味噌炒めを作って美味しかったので試してみたかったレシピです!ぜひ参考にして作ってみてください!
土井善晴さんのレシピで作った里芋の煮っころがし
こちらは里芋の煮っころがしです!ちょっと皮むきを失敗して半割りの芋もあって、煮っころがしっぽくない感じではありますが味は抜群にうまかった!これはもう白いご飯が美味しく食べられちゃうおかずですね。出汁も入れず、里芋だけなんですがこんなに美味しいなんて!やっぱり手作りの出来立ては一番の御馳走ですね。
土井 善晴さんの里芋を使った「里芋の煮っころがし」のレシピページです。草花に冷たい露が宿る、寒露の候。日をおかぬとれたて…
こちらの土井さんレシピで作りました。
皮むきはスポンジではなくて包丁でやっちゃいました。もう砂糖と酒と醤油だけなんですが美味しいです。最初にサラダ油で炒めるのが良さそうですね。
飴色にならなかったっていうコメントもありますが、煮詰める工程次第だと思います。かなりじっくり煮詰めてちょうど良かったです。煮汁がけっこう塩辛くても中には染みていないので丸ごと食べるとちょうどいい塩梅です。
照り焼きの時のように、煮汁の大きな泡が細かく小さくなるまで煮詰めると照りが出てきます。
途中でなんとなく食材足してみたくなりましたが、何も足さなくて良かったです。これがうまい!
【追記】また作ってみた!
里芋が旬になると、この煮っころがしが食べたくなります。オリジナルレシピではありませんが、我が家ではすっかり定番になりましたので作り方もご紹介しちゃいます!!
里芋の皮むきはレンジでやったり色々あるみたいですが、練習!と思っていつも普通に包丁で皮むきしています。
皮むきしたらザっと洗って水気をふき取ります。
鍋にサラダ油を大さじ1入れて、中火で里芋を炒めます。特にじっくり炒める感じでもなく、全体に油が回って温まるぐらいでいいと思います。
水400mlと酒100mlを入れて強火にかけます。
沸騰したら中火にします。
落し蓋(なければアルミホイルで)をして10分煮ます。
10分煮たら、醤油を大さじ2入れて、また落し蓋をして8分煮ます。
8分経ったら、落し蓋をとって弱火~中火ぐらいでグツグツにて煮汁を煮詰めます。
煮汁にトロミがついたら完成!トロミの塩梅はお好みですが、いつも鍋をかたむけてゆっくり垂れるぐらいになったら完成にしています。
大き目の里芋だったら煮詰める前に竹串を指して煮え具合をみてもいいかもしれません。ご飯にも酒のつまみにも合うので、ぜひ試してみてください!
ホヤの味噌漬け焼き
こちらは、珍味中の珍味!ホヤの味噌漬け焼きです。無類のホヤ好きでなんですが、いつもは生で食べる事がほとんどです。最近はポン酢と柚子胡椒で和えて食べるのが多いですね。
生で美味しいホヤですが、前に焼いて味噌をつけて食べたことがありました。香ばしくて美味しかったので、これは味噌漬けにして焼いて食べたら美味しいんじゃないか!?とひらめきました。
なかなか機会が無くて数年経っちゃいましたがついに味噌漬けやってみました!
レシピは手探りなので、とりあえず刺身用のホヤを買ってきて、味噌大さじ1と酒大さじ1と混ぜてタッパーへ。
サランラップで少し隙間を埋めて冷蔵庫で寝かせました。
サッと軽く洗って味噌を落として、アルミホイルにのせて魚焼きグリルで焼きました。
途中でひっくり返しますが、かなり水分が出て水がたまっていたので菜箸でアルミホイルに穴をあけて水分を落としました。
ホヤの味噌漬け焼きの出来上がりです!
これは酒好きにはたまらない味です!何かに似た風味だなあと思って食べていて思い足したのはホヤ酔明!東北新幹線の車内販売で売っている定番おつまみなんですが、アレの味でした!
ホヤの風味が嫌いな人や、食わず嫌いの人は、ひとまず酢の物を試して欲しいですが、このホヤの味噌漬け焼きはホヤ好きの人にぜひ試して欲しい!
味噌と酒だけで適当に作ってみましたが、もうこれで良さそうです(笑)
一晩漬けて食べるつもりでしたが、実は漬けているのを忘れていて二晩漬けました。少しだけ塩辛いので一晩で良さそうです。あと次回は魚焼きよりも魚焼き用のアルミホイルをひいたフライパンで焼いてみてみたい。
ほんとは焦げ目がつく感じにしたかったんですが、焼きすぎるともったいない気がしました。フライパンの強火でサッと焼いて食べたいですね。ほんとは炭火で味噌ついたまま炙って食べたい!キャンプで食べたら美味しいだろうな。
ホヤ好き方!ホヤの味噌漬け焼きはおすすめですよ!