岩手県久慈市は生まれ故郷です。
故郷を離れてからウン十年経ちますが、久慈産ものをスーパーなどで見かけるとついつい買ってしまします。
こちらの記事では久慈市の名産品や特産品など、うまいもんをご紹介!岩手出身の人にも岩手に行ったことがない人もぜひ見てみてください。酒飲みには堪らないものが多いですよ!
半休&2連休の短い夏休みでしたが、田舎へ帰省してきました。とりあえず駅弁!お昼から豪華です。いろいろ少しずつがいいですね。こちらはまさに宝石箱(笑)東北一の高PH10.7の温泉「新山根[…]
久慈といえば三陸の海の幸
久慈市といえば、あまちゃん!海の幸が豊富です。
昔から北限の海女が有名で、うにやアワビが特産品でした。
最近有名なのはテレビでも話題になった牛乳瓶に入った生うに!
5月~7月ぐらいの期間限定品です。
生うによりも手に入りやすいのは塩うに。
うにと塩だけでつくった塩うには味が凝縮して最高です。
名物のいちご煮
いちご煮とは、うにとアワビのお吸い物。
決してフルーツは入っておりません(笑)
煮えたうにが山いちごに煮ているところから、いちご煮と呼ばれるそうです。
いちご煮はどちらかといえば、久慈の隣の青森八戸の名産ですが、久慈のメーカーもあります。
これもらうと、ほんと嬉しい(笑)
いちご煮には、大葉の千切りを入れると絶対美味しいです。
缶詰め開ける時には冷蔵庫に大葉があるか確認を!
本日の主役は手作りラーメンです。ラーメンは家で作るとなると、あれやこれや準備して大変そうなイメージですが、今回ご紹介するラーメンは簡単に出来ます!材料も少なくて時間もかかりません。見た目の通り、かなりアッサリしたラーメンですが、これ[…]
久慈は実は山の幸も豊富
久慈市は三陸の海のイメージが強いですが、じつはほとんど山です。
海を少し離れれば、すぐ山みたいな感じですね。
山には渓流もあるし、そこから山間の町があり、開けてくると田んぼがあって大きな街になって最後に海。
ある意味川沿いってこと?
もっと学校で地理の勉強しとけば良かった(笑)
贈答品に山のきぶどう
山の恵みといえば、久慈では小袖屋のいちご煮と同じぐらい贈答品で使われる山のきぶどう!
お盆の頃はじいちゃんちか、おばちゃんちか、どこかしらで飲むやつ(笑)
久慈の人は見ただけで生唾出ます。
すっぱいけど美味い!そして体にいいです。
山形村の短角牛
これは子供の頃は全然知らなかったやつ。
国内の和牛の1%だけという、貴重な短角牛です。
個人的には霜降りより赤身が好きなので、松坂牛より神戸牛より山形の短角牛!
山形のまめぶ汁
久慈に住んでいたころは・・・まめぶ汁って知らなかったです。
あまちゃんのおかげで、今や久慈の名物になりました。
何度か父親から送られてきて食べたら美味しかったです。
【商品】久慈まめぶ汁1人前×12袋
「あまちゃん」ありがとう!!じぇ!まめぶ汁のレトルト。
【販売店】お酒・宝飾のサンショップささき
日本酒、ジュエリー、時計などギフトにピッタリな商品を通販しています。
因みにまめぶ汁の団子みたいな味はかすかに食べた記憶があります。
汁には入っていなくて餅みたいなもの・・・あ、みみっこもち!
そうだ、みみっこもち(笑)
んで、調べたらあった。さすがJAさん。
久慈の名店
久慈の名店をご紹介します。
まずはみんな大好きなラーメン!
らーめんの千草
久慈駅から5分ぐらいのところにある街中のラーメン店、らーめんの千草は久慈の有名店。
新横浜ラーメン博物館に出店したこともある実力店です。
その特徴は鶏だけで作ったスープと自家製麺。
スープはもう1滴残さず飲んじゃうやつです!
沢菊
久慈の銘菓といえば、ぶすのこぶ!
すごい名前(笑)
由来を調べてみたら、ちょっと興味深い内容!
久慈渓流にアイヌ人いたの!?
HPが消えてしまいそうな雰囲気もあるので、ここに残しておきます!
つつじの群落と白樺林で天下にその景勝を知られる平庭高原、そのふもとより湧き出て流れる久慈渓流は巨岩あり、奇岩ありダイナミックな風景を現在も誇示しています。
むかしむかし、この渓流にまことに美しい瀬音のきけるくぼ地がありました。
そこにブシと呼ばれるゆかいなアイヌの一族が住んでいて、お天気のよい日には、日当たりのよいそのくぼ地に仲間が集まり、酒を汲み歌い踊って楽しい毎日を過ごしていました。
そしてそこには、たくさんのゆかいなカニ達が住み、ブシ達とたわむれ遊んでおりました。
秋ともなると瀬の小石は、カニや小魚のコロコロした可愛い真珠のような玉子で黄金色に見えるほどだったとか。
この地域一帯を「ぶすのこぶ」というのはアイヌの方言(ブシ)がなまってブスになり、アイヌが好んで集まったくぼ地(こぶ)になり「ぶすのこぶ」が生まれた、という伝説が語り継がれています。
(銘菓「ぶすのこぶ」より)
引用:漁村の民話
沢菊ネットショップでは、定番のぶすのこぶから、おなべちゃん、山ぶどうチーズケーキなどのチーズケーキ、海女の塩プリンを全国…
ぶすのこぶは残念ながら楽天市場では売っていません。
公式HPで見てみてください。
沢菊は和菓子からケーキまでいろいろ売っています。
おすすめはチーズケーキ!山ぶどうが入って美味しいです。
山ぶどうWチーズケーキ
沢菊のチーズケーキをふるさと納税で注文しました!
冷凍で届くので食べたい時に解凍できます!冷蔵庫に入れて大体5時間~8時間で解凍できます。
クリスマスケーキにもピッタリ!とっても美味しくてすぐ無くなっちゃいました。
離れて気づく久慈の魅力
まだまだあります!久慈の魅力。
なかなか帰省できないですが、帰ったら何食べよう?って思い出したらまた追記していきます(笑)
久慈のふるさと納税
久慈のふるさと納税って何があるんだろう?と思って調べてみました。
ふるさと納税したことはあるんですが、久慈には・・・ない(笑)
美味そうなものがたくさんあるなあと思ってみていたら、沢菊のぶすのこぶ!ありました。
他にもここで紹介したのは大体あるかも!
久慈の応援して、うまいもん食べたら一石二鳥です。
【商品】久慈銘菓「ぶすのこぶ」2種(各10個)
贈答品の定番ぶすのこぶ。岩手県久慈市の銘菓です。
【販売店】ふるさと納税 岩手県久慈市
久慈市の山・里・海がここにある!ふるさと納税はこちらからお申込みいただけます。
このページはじ~っくりと、増やしていきますね。
また時間置いて見に来てください。
うまいもん、まだまだありますよー。
一般社団法人久慈市観光物産協会公式サイトです。岩手県久慈市内で開催される観光関連イベントや、食、土産、宿泊、体験など、久…
岩手県久慈市の観光と特産品の情報発信基地「道の駅くじ やませ土風館」ホームページです。山・里・海を堪能できる北三陸の観光…