土鍋で炊いたシンプルなとうもろこしご飯と具沢山なツナの味噌汁

  • 2020年6月30日
  • 2024年8月22日
  • 料理

とうもろこしの季節がやってきました。初夏ですね。
とはいえ、実は皮付きのとうもろこしを初めて買いました(笑)

意外と買わない生のとうもろこしですが、これまで数々の買わず嫌い!?があったので思い切って1本購入。
さあてどう調理しようかと思って思いついたのがとうもろこしごはん!炊飯専用土鍋の出番ですね。

スポンサーリンク

とうもろこしご飯の作り方(2合)

土鍋でとうもろこしご飯
いろんな作り方があると思いますが、もう一番シンプルなやり方でやってみたいので、塩と酒だけにしました。

作り方は簡単です!

洗った米ととうもろこし
土鍋の中に洗った米2合と水、塩を小さじ1、酒を大さじ1入れます。
軽くかき混ぜたらとうもろこしと芯を上にのせて後は炊飯するだけ。

水加減をどうしようか迷いました。とうもろこしにも水分あるし炊き込みご飯の水加減って難しいので。
とりあえず初めてなんで、2合分よりほんのちょっぴり減らして炊きました。

この土鍋だと2合で400mlなんですが、380mlにしました。
とうもろこしですが、粒の隙間に包丁を入れてクイっとひねってバラしました。
初めはそぎ落とそうかと思ったんですが、なんとなくやったらいい感じだったので。

けどそのやり方って一般的じゃないのか調べてもあんまり出てこない(笑)
ネットで調べてみると、簡単なやり方色々ありそうですね。

炊けたとうもろこしご飯
水加減バッチリでした!軽く混ぜると香りがふわーっとして一気にお腹が鳴ります!
食べた感想ですが、やっぱり自分で作って出来立てだとほんと美味しいです。あたりまえですが(笑)

塩加減もちょうどよくて、もりもり食べられます。
何かちょい足しするのもいいですが、シンプルなご飯好きなので次回もこのレシピで作りたいです。

具沢山なツナの味噌汁

具沢山なツナの味噌汁
こちらは味噌汁。
とうもろこしご飯はあっさりした味だと思ったんで、ツナを入れて濃厚な味噌汁にしました。

ツナ缶の油は切っていれて、後は小松菜、しめじ、ズッキーニを入れて具沢山!美味しかったです。

後は漬物があれば、これぞ一汁一菜!って感じですね。

★今回使ったのは長谷園の炊飯土鍋かまどさん!秋は栗ご飯作りました。

関連記事

いまや我が家で大活躍のかまどさんです!炊飯用の土鍋ですが、ほんと重宝しています。同封されていたレシピブックにタコ飯があったので作ってみました。もう、分量も何もかもレシピ通りです!いつも基本的には適当料理なので、たまにはレシピ[…]

関連記事

秋の味覚、栗ご飯を作りました!釜飯の素なんかでは作ったことありますが、栗をむいて作ったのは初めてです。栗の皮をむくの・・・すごい大変大変ですね!しんどかったー(笑)慣れれば簡単なんだろうか!?そんなに分量多いわけではないと思[…]

土鍋でご飯炊くなら、かまどさんおすすめです!

スポンサーリンク