鍋の王様!寄せ鍋の作り方

  • 2020年12月10日
  • 2024年8月22日
  • 料理

今回ご紹介するのは寄せ鍋です。鍋料理の代表的な存在ではありますが、実は我が家ではこれはであまり作りませんでした。最近は鍋といえば材料は3品ぐらいがちょうどいいとか、素材が良ければシンプルなものが一番うまい!とか、肉を美味しく食えればいいと、しゃぶしゃぶに傾倒してみたり。

そんな中で寄せ鍋はごった煮に様な、少し邪道に思えて作らずにいました。ところが、たまたま思い付きでやってみたら、びっくりするほど美味しい鍋が出来ました。ああ、これぞ鍋の味だなあと、ついついお酒が進みました(笑)

スポンサーリンク

寄せ鍋の作り方

美味しい寄せ鍋

あまり期待もせずに作った思い付きの寄せ鍋だったので、美味しそうな写真が少なくて残念・・・。簡単で美味しいので今シーズンは何度か登場するはずです。また作ったらご紹介しますね!

作り方はとっても簡単!

鍋のつゆはとってもシンプル!まずは水1500mlに昆布を入れて昆布出汁を取ります。そこへ薄口醤油100mlとみりん50ml入れるだけです。後は好きな具材を煮込めば完成です。

寄せ鍋といえば、肉類と魚介類のコラボレーション!これは少し邪道な気がして、タラなら豆腐、肉なら野菜だけといったシンプル鍋をこれまで楽しんでいました。しかし、うまいもんですね!!

今回煮た具材が良かったのかも!?使った具材はこちらです。

  • メロー(銀ムツ)
  • ワタリガニ
  • 鶏むね肉
  • 白菜
  • しめじ
  • えのき
  • 人参
  • 長ネギ

なんだか豪勢な鍋に見えますが、メローは特売で売っていた切り身の気れっぱしで、ワタリガニも180円で売っていた切れっぱし、鶏肉も安いむね肉です。野菜も冷蔵庫の残り物で、とりあえずごった煮感覚でしたが、何ともお上品で味わい深いお味になっちゃいました。

人参も良かったですし、鶏肉もむね肉だったのであっさりして良かったのかも。あまり買ったの事のないメローも美味しかったなあ。ワタリガニは食べるところがほとんど無かったんですが、いい味が出ていました。

何となくメローと鶏むね肉サッと熱湯をかけて霜降りにして臭みを取ったのも正解だったかも。人参と白菜の甘味もでて最高のスープでした。

もっと豪華にするなら、ホタテなどの貝も入れてみたり、海老を入れてみたり地鶏にしてみたり色々気になる具材はありますが、どうなんでしょう!?やった事無いのでわかりませんで、イメージだと味がくどくなるような・・・。

しかし、今回で寄せ鍋のイメージが変わったので、冬の王様鍋!またやってみたいと思います!

寄せ鍋

いやあ美味かったなあコレ!!

スポンサーリンク