【まぐろのヅケ】日本酒に合わせるならこのレシピ!生醤油だけで作る一番簡単な漬け鮪の作り方

今回ご紹介するのは、まぐろのヅケの作り方です。これまで色々なレシピを参考にして作ってきました。醤油、酒、みりんの割合や漬ける時間を変えたり昆布を入れてみたり。好みの味がだんだん決まりつつありましたが・・・なんと!究極の作り方に出会ってしまいました!シンプルながら日本酒の肴に最高にあうまぐろのヅケです。ぜひ参考にしてみてください!!

スポンサーリンク

生醤油だけで作るまぐろのヅケ

マグロと生醤油

こちらが材料です。まぐろと生醤油だけです!まぐろは刺身用のサクで用意します。醤油の分量は、まぐろ250gに対して大さじ3です。写真のマグロなら大さじ2ぐらいの醤油でOKでした。

醤油をかける

まぐろのサクに生醤油をかけて、2~3時間冷蔵庫で寝かせます。30分おきぐらいで表裏を返します。忘れちゃったら1回ぐらい返していれば大丈夫だと思います。

3時間後

これは3時間たった状態です。醤油をきって、軽くキッチンぺーバーでくるんで余分な醤油を取り除きます。あとはラップをして一晩寝かせたら完成!

まぐろのヅケ

切り分けてわさびを添えたら完成です!!醬油がしみているので何もつけなくても塩味があって美味しい!

まぐろのサクを買ってきたら、半分は刺身で食べて、半分はヅケにして翌日楽しむのがお気に入りです!一般的なまぐろのヅケはご飯に合わせると最高に美味しいですが、こちらのヅケは日本酒に良く合います。一晩漬けているので食感がねっとりして塩味も効いていて最高の肴です。

ぜひ参考にして作ってみてください!

参考にしたレシピはこちら!

みんなのきょうの料理

柳原 一成さんのまぐろを使った「まぐろのヅケ」のレシピページです。生の魚にしょうゆをつけることで、殺菌しつつ、うまみも熟…

スポンサーリンク