今回ご紹介するのは群馬県の草津温泉にある「草津温泉ホテル櫻井」です。群馬県の造り酒屋「浅間酒造」が経営する温泉宿で日本酒好きには堪らない宿です。また草津温泉3つの源泉が加水無しの源泉100%で楽しめ、湯畑や西の河原公園も徒歩圏内にあるので観光にも便利な立地で草津温泉のおすすめ宿です。ぜひ参考にしてみてください。
草津温泉ホテル櫻井で草津を堪能

東京から草津までは上野から特急草津で行きました。高速バスもありますが、個人的には列車の方が好み。

まず上野駅から長野原草津口まで行きます。

長野原草津口からはJRバスで草津温泉バスターミナルまで向かいます。

バスターミナルにはすでにホテル櫻井の送迎バスが停まっていました。

チェックインまで時間があったので、草津温泉のシンボル、湯畑へ向かいました。

おおーこれぞ草津!硫黄の香りも漂っています。

エメラルドグリーンでとってもきれいです。

湯量と温度がすごい。

湯畑周辺にはお土産店や日帰り温泉の「御座之湯」などがあり、観光の中心で何度来ても楽しいです。

西の河原公園まで続く道にも飲食店やお土産店が並んでいます。

チェックインの時間になったので宿へ向かいます。

泊まったのは新客殿の特別室です。

入口から入って右手に小さい和室があり手前に流しがありました。

和室の奥にはソファーとテーブル。

とっても眺めがいい部屋です。

草津温泉が一望できます。

角部屋だったのでさらに眺望が素晴らしい。

こちらがメインの和室。こちらか洋室で寛ぐ事が多く、もったいないですが小さい和室はほとんど使いませんでした。

大きなテレビです。

冷蔵庫には無料のお水。

洗面所です。

こちらはお風呂。

トイレが2つあって驚きました。

浴衣と上着です。

荷物を置いたら館内の散策です。
大規模で立派なホテルです。

豪華な内装でした。

酒造の経営らしいディスプレイ。

賞状がたくさんありました。

夜には湯もみショーがあります。

こちらはゲームコーナー。

レストランの入り口です。

エスカレーターを下ると大浴場。

大浴場のお休みどころも広い。

自販機にはビールがずらり。

売店も広くて充実していました。

酒造経営のおかげか、お酒のラインナップがとっても良い!

コーヒーラウンジもありました。

ひと休みして、食事会場へ向かいます。

お食事は和食レストランで会席料理をいただきました。まずは季節の前菜。

氷の器にお刺身。

昆布に櫻井の文字。

笹にも櫻井

お酒リストその1。

お酒リストその2。

お酒リストその3。

大本命のお酒リスト。

もちろんおすすめは浅間酒造の日本酒。

冷酒を注ぐとさくらのグラスがピンク色に!

お吸い物と相性バッチリです。

綺麗な器です。

こちらは鮑の柔らか煮でした。

ローストビーフも日本酒に合います。

ついつい日本酒おかわり。

稚鮎の天ぷら。

杉板のいい香りです。

鮭とアイナメは2種の味噌焼きで美味しい。

日本酒に合う料理ばかりでまたおかわり。

筍ごはんと赤だし。

デザート盛り合わせ。

最後にホットコーヒーをいただきました。

朝食はバイキングです。

今回は連泊だったので、朝食の後は2日目の草津観光です。まずは西の河原公園を散策。

独特な風景です。西の河原温泉もありますが今回は入りませんでした。

昼食は西の河原公園入口にある日本蕎麦かもた。ここの坂を5分ぐらい登っていくとホテル櫻井にたどり着きます。
この投稿をInstagramで見る

草津は見どころ満載でリピーターも多い温泉地。連泊しても飽きません。

新名所の裏草津にも行ってきました。

さて、日も暮れてきたので二日目の夕食です。

二日目はバイキングにしました。

二日とも会席だと少し重たいのでバイキングにしましたが、結局お腹いっぱい食べてしまいますね。

食事の後は、湯畑のライトアップに行ってきました。幻想的でとっても素敵でした。

ホテル櫻井から徒歩でも行けますが、シャトルバスも出ていて便利です。

朝食はさすがにあっさり目です。

ちなみに朝から飲み放題もありました(笑)

帰りもバスで長野原草津口へ向かいます。

長野原草津口から、タクシーで浅間酒造観光センターへ行きました。

草津温泉ホテル櫻井を経営している浅間酒造の観光センターです。
浅間酒造観光センター公式サイト | 草津観光のご旅行のよきパートナーに。上州長野原にて創業150年を誇る老舗酒蔵「浅間酒…

不思議な車があったり。

お土産を買ったり大吟醸ソフトクリームを堪能したりしました。

吟醸ソフトはうまい!最高の〆のデザートとなりました。
あとがき

草津温泉の草津温泉ホテル櫻井をご紹介しました。草津はお湯が最高で観光にもよく、とってもいい連泊旅行になりました。何よりお酒好きにとっては最高の宿でしたね。
東京から草津は公共交通機関だと少し行きにくいイメージがありましたが、アクセスも楽ちんでした。
草津温泉ホテル櫻井はお酒が好きな人にとっては堪らない宿だと思うので、ぜひチェックしてみてください!


