今回はご紹介するのは、静岡県伊豆市修善寺にある湯回廊菊屋です。創業四百年の歴史ある宿であの夏目漱石も宿泊したそうです。趣がありながら内装は程よくリノベーションされとってもきれいで素敵な宿でした。ぜひ参考にしてみてください!
湯回廊菊屋を堪能
三島駅からスタートです。
まずは三島駅で腹ごしらえ&ビールでお清め(笑)
この投稿をInstagramで見る
三島駅から伊豆箱根鉄道駿豆線で修善寺駅へ向かいます。
修善寺駅に着いたらバスに乗り換え。
駅前のバス停で修善寺行きのバスに乗ります。
8分で修善寺温泉駅に到着。目の前に菊屋があります。
早速チェックイン。
素敵な回廊が至る所あります。
回廊の下には川のせせらぎ。
宿泊したのは「別邸 水の語り部」。本館から吊り橋を渡って向かいます。
右手には先ほどの回廊があります。
別邸の廊下を進んでいきます。
301号室でした。
こじんまりした部屋ですが露天風呂付きなんです!
洗面台を進むと奥に・・・
露天風呂がありました!
湯張りボタンを押すといつでも温泉に入れます!
洗面台はシンプルですね。
アメニティたち。
お手洗い。
シンプルなリビング。
テレビを見ながらゆっくりできそう。
冷蔵庫にはお水。
お部屋はすっきりとした印象で必要最低限は揃っていました。
お湯をためながらお菓子で一服。
温泉付き最高です。
ひと休みしたら修善寺散策。
別邸は本館の玄関からはだいぶ離れていますが、なんと専用の裏口があります!
これが散策にはとっても便利でした!
川もきれいですね。
徒歩圏内に見どころが沢山あります。
夕暮れ時がいい感じ。
有名な修善寺の竹林。
飲食店もいくつかありました。
宿に戻り館内を散策。別邸にはなんと無料のビールサーバーがあります!
酒飲みにはたまりません!!
立派な中庭です。
館内には貸切風呂もあります。
古代の湯。
岩戸の湯。
貸切風呂めぐりもいいですね。
お風呂上りに乳酸菌飲料。
あっという間に晩御飯の時間です。
まずは日本酒チェック。
漱石の愛した白牡丹気になる。
地ビールあります。
静岡県産ワインも。
果実酒もいいですね。
こちらはお造り。
鰈うまい。
かき揚げと目光のから揚げ。
ビーフシチュー。
茶碗蒸し。
一汁一菜。
デザートで〆。思いのほかお腹いっぱいでした。
お腹が落ち着いたので、夜の回廊を散策。
月も出て綺麗でした。
ゲームのレンタルも出来ます。
貸切風呂には露天風呂もあります。
空いていたので露天風呂を堪能しました。
こちらは夜泣きラーメン!菊屋を運営している共立リゾートの名物、夜泣きラーメンです。さっきはお腹いっぱいだったのに・・・(笑)
翌朝は大浴殿で朝風呂。
庭園露天風呂の朱雀の湯です。
朝日が気持ちいい!
お風呂あがりは牛乳で乾杯。
朝ごはん。
さすが静岡!鯵の開きがうまい。
食後のコーヒーです。
別邸の廊下より。
チェックアウト後は宿に荷物を預けて散策。
修善寺に来たからには、修善寺にお参りしないと。
火の見櫓。
帰りは菊屋の前のバス停から。
今回の旅は、修善寺で1泊した後に三島駅でもう1泊でした。
三島駅についたら駅の蕎麦屋でお昼ご飯。
この投稿をInstagramで見る
泊まった宿は「天然温泉 富嶽の湯 ドーミーイン三島」。菊屋と同じ共立リゾートが運営するホテルです。
三島駅近くにあり、うっすら富士山も目の前に!
いわゆるビジネスホテルではありますが、天然温泉の大浴場があります。
三島にもう一泊した理由は・・・居酒屋探訪!!(笑)
この投稿をInstagramで見る
せっかくなので三島大社も散策。
旅のしめくくりは豪勢に!!
この投稿をInstagramで見る
あとがき
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は修善寺と三島の旅でした。「湯回廊菊屋」は温泉の種類も沢山あり、周辺散策にも便利でまた行きたくなる宿です。部屋の種類も豊富なのでぜひWEBサイトでチェックしてみてください!!