もうだいぶ日が短いですね。夕方5時でこれくらい。
ハシゴ酒で存分に秋の夜長を堪能しました!仙台のうまい店、2店舗ご紹介します。
魚がうまい店と申します
まずは1軒目!仙台駅西口すぐにあるお店です。
【魚がうまい店と申します】
こちら、お店の名前です!いろいろ変わっていて面白いお店でした。
まず、お通しがご飯と魚!アサリご飯とサワラの燻製でした。メニューはドリンクしかなくて、食べ物は黒板に書いてあるものだけ。その日の仕入れで大分変ってきそうな感じでした。
本命の刺身盛り!これで2人前です。マグロ、サンマ、甘鯛、ブリ、サワラでした。
うまい魚でございました!
こちらはベビーホタテの唐揚げ!
ししゃも!なんか食べているうちに、どんどん黒板からメニューが消えていきます。早めの来店がおすすめです。
あと、お酒が安くて最高でした!なんと!はじめて十四代を飲みました。
「十四代 本丸 秘伝たま返し」だったんですが、あまりに美味しかったのでメモって調べてみたら・・・びっくり!
楽天市場で一升瓶が3万円です!お店では一杯900円だったんですけど(笑)
メインの飲み物メニューではなかったので、たまたま入荷していたものなのか運が良かったのかも!?ビールも他のお酒も安いのでほんと良心的なお店なんだと思いました。
地酒と土鍋飯さんか
二軒目は仙台駅東口にあるお店、地酒と土鍋飯さんかです。
土鍋飯が有名なお店です。今回はハシゴなので土鍋飯はあきらめて、ちょいちょいツマミを。お通しはポタージュで美味しかったです。
カボチャの南蛮煮!ピリッとして美味しい。
ハツの焼き鳥です。新鮮で焼き加減が絶妙!
これは初めて食べた、つなぎ。珍味つなぎってメニューに書いてありました。
つなぎは、心臓と肝臓がつながっている部分だそうです。いわゆる希少部位ですね。コリっとしてハツやレバーみたいな味も混ざっていて美味しかったです。
これは〆のパスタ。土鍋ご飯は2~3人前からだったのであきらめましたが、1人前のパスタは食べられそうだったんで〆に注文。
ヴェネツィア風ビーゴリって書いてありました。ビーゴリは北イタリアのパスタで、極太でずっしりした感じです。アルデンテとか、モッチリとか、普通のパスタの美味しさをイメージして食べると、モソモソしているのでアレ?ってなります。けど、じっくり噛んで味わっていると、小麦粉うまいな、って思う(笑)
ワインによくあう、食事ってよりはおつまみなパスタでした。味付けはペペロンチーノのような、アンチョビも入っているような、絶妙すぎてよくわかりませんでした(笑)
次回は絶対土鍋飯を食べたい!隣のテーブルみたら、ほんと美味しそうでした。