今回ご紹介するのは、山梨県南都留郡山中湖村にあるPICA山中湖です。PICA山中湖は様々なタイプのコテージがあるアウトドア施設です。「TAKIBIコテージ -plus-」というコテージに2連泊しました。焚火好きにはたまらないコテージで、とってもおすすめなのでぜひ参考にしてみてください!
PICA山中湖で焚火三昧
PICA山中湖は山中湖の旭日丘バスターミナル近くにあります。新宿から旭日丘バスターミナル行きの高速バスがあり公共交通機関でのアクセスがとても便利な場所にあります。高速バスも便利なのですが、今回はJRで御殿場駅まで行き、御殿場駅からバスで旭日丘バスターミナルへ向かいました。
御殿場駅前にバス停があります。
御殿場駅経由にしたのは、道の駅すばしりに寄りたかったからです。
道の駅すばしりは、御殿場駅から旭日丘バスターミナルの途中にあります。ここで食材を仕入れたくて立ち寄りました。
とりあえず足湯に入って昼ご飯でもと思ったんですが・・・閉鎖中でした。食材も思ったほど多くなくてちょっと残念。
とはいえ、綺麗な富士山を見ながらお昼ご飯が食べられて大満足!
道の駅すばしりからバスに乗り、旭日丘バスターミナルに着きました。売店もあるのでお酒のお供になりそうなものを物色。
バスターミナルの隣がPICA山中湖です。ゲストハウスでチェックインします。
こちらが今回のコテージ「TAKIBIコテージ -plus-」です。コテージとタープ付きのテーブルとイス、焚火サークルが設置されています。
サイトの前はプライベートガーデン「ピクニックガーデン」があり、自由に遊べるスペースとなっています。
玄関には焚き火用の薪と、バーベキュー用の炭と着火剤、網が置いてありました。これは「TAKIBIコテージ -plus-」の特典です。他のコテージでは薪・炭・着火剤は別途購入する必要があります。
連泊の場合は、翌日新たに玄関へ置いてありました。
室内の様子です。まずはリビング。ソファーでゆっくりできます。
窓の外はアウトドアスペース。バーベキュー時には玄関よりもこちらから出入りする方が便利。
こちらはキッチン。コンロはありませんが、レンジ・ケトル・冷蔵庫があってかなり便利です。
食器(大皿、小皿、深皿、マグカップ、お箸、フォーク、スプーン)、調理器具(ザル、ボウル、包丁、まな板、トング)があります。
冷蔵庫は冷凍スペースもあるのでアイスも持参出来ますね。
キッチンの横にはお風呂とトイレがあります。
焚火の煙や灰で汚れてもお風呂でさっぱり出来るのが嬉しい。シャンプー、リンス、ボディーソープもあります!
ドライヤーもありました。
ウォシュレット付きのトイレ。ホテル並みですね。
寝室は二階にあります。
二階から見たリビング。
周辺地図を見ながらひと休み。
ピックニックガーデンにあるハンモックの使い方が書いてあります。
早速ハンモックを使ってみます(笑)
場内はまだ誰も到着しておらず貸し切り状態だったので、他のコテージの様子を見ながらお散歩。
PICA山中湖には色々なタイプのコテージがあります。
ピザ窯が付いたコテージも!気になります。
PICA山中湖の看板の隣に小さく見える看板!そうです、なんとコンビニが近いんです(笑)
これは本当に便利で、冷えたビールにアイス、思い立ったらなんでも調達出来ます。おにぎりを買ってきて焼きおにぎりにするだけでもご馳走ですね。ひとまずビールを買って飲みながら山中湖の湖畔をお散歩。
道路を渡るとすぐ山中湖畔へ行く事が出来ます。少し賑やかなエリアですが、早朝とか気持ちがいいですよ!
湖畔はやっぱり気持ちがいい!
コテージに戻って早速焚火開始です。とりあえず笹かまぼこを炙ってみました。
明るいうちから炭火焼きも始めちゃいました。
アジの開き最高です!
日も暮れて焚火がいい感じです。このあとはゆっくり飲んでから休みました。
翌朝、湖畔で散歩。雲行きが少し怪しい・・・。
朝から飯盒で米を炊きます。
ピクニックガーデンで朝食です。入口はコテージのカギで入ります。
朝ごはんはシンプルに。インスタント味噌汁と道の駅で買ったザーサイの漬物。飯盒で炊いたご飯は美味しい!
二日目はバスで忍野八海に行ってきました。外国人観光客が多くてすごかった・・・(笑)
個人的にツボだったおじさん!
忍野八海の帰りは、紅富士の湯でひと休み。
休憩スペースも広くてゆっくり出来ました。
お風呂の後は、スーパーオギノで買い出し。
地図で見るとバス停から少し距離がありそうでしたが、このバス停からオギノまで歩いていく事が出来ました。
二日目の宴会開始です!やっぱり食いたい川魚。
やっぱりやりたい吊るし焼き(笑)
残念ながら雨が降ってきました・・・。焚火を早めに楽しんだので、あとはタープの下でバーベキューです。
またアジの開き!これは道の駅で買った干物で2枚入りでした(笑)
〆は山梨名物のほうとう!これも道の駅で買いました。具材は残り物を何でも投入(笑)
熱燗で温まります!チロリ持ってきてよかった。
朝食は昨夜の残り物。アジ開きの混ぜご飯と、ほうとうの残りをスープカレーぽっくアレンジしたやつ。
あとはチェックアウトまでのんびり過ごしました。
あとがき
最後までお読みいただきありがとうございました。PICA山中湖に行ったのは二回目でした。今回の「TAKIBIコテージ -plus-」は初めてでしたが最高のコテージでした!
食材と調味料さえ持っていけば焚火とバーベキューが堪能できます。飯盒やコンロなどがあれば、調理の幅が広がると思いますが、次回はもっていかなそう(笑)
必要最小限の食材でレンジとケトルを駆使して十分楽しめそうです。とにかく焚火でまったりしたい人のオススメのコテージです!ぜひ参考にしてみてください。