今日は手巻き寿司です!手巻き寿司というと、なんか色々準備しないと大変みたいな感じですが、刺身の盛り合わせだけ買って後は家にあるもので大丈夫です。うちの定番は大葉とカイワレ大根ときゅうりですが、あり合わせで大丈夫です。
家庭ごとで色々な楽しみ方をもっていると思いますが、一押しのネタがあるのでご紹介します!
久々の手巻き寿司!そろそろ自家製いくらが食べたくなって解凍してあったので手巻き寿司にしました。手巻き寿司のネタたち今日はセール品の刺身です。水洗いして塩と酒をふって水気をとって冷蔵庫で寝かせてみました。少し締まって臭みも無くてひと手[…]
楽しい手巻き寿司の準備
刺身の盛り合わせですが、今回は好きな貝類の刺身を少し多めにしました。特売の刺身でもこうやって盛り付けるとなかなか見栄えはいいですね。大葉ときゅうり、カイワレ大根は冷蔵庫にあったので刺身だけ買ってきました。
酢飯は最近は寿司酢を買わずに作っています。難しそうなイメージですが、とっても簡単です。ほんとは加熱して砂糖溶かしてから冷まして使うみたいですが、全然混ぜるだけで美味しいです。
米1合に、酢を大さじ1、砂糖10g、塩5gです。好みで酢を大さじ1.5ぐらいにしてもいいかもしれません。皿やボウルに入れてよく混ぜて砂糖と塩を溶かしますが、お米の熱で溶けるので適当でも結構大丈夫です(笑)
砂糖と塩は出来たらスケールで計った方が良いです。
もともとズボラ料理専門ですが、寿司酢はキッチリ計りを使っています(笑)
米は水を少な目に炊いて、炊き上がったらすぐ寿司酢を入れて混ぜます。シンプルなので少しいい米酢とか使うと美味しいです。
手巻き寿司の巻き方
意外と毎度忘れてしまう手巻き寿司の巻き方です(笑)
写真の感じで持って具をのせてクルクルっと巻くといい感じに巻けます。
これが基本パターンですね。
けどこれって結構海苔沢山食べるので、すぐお腹いっぱいになっちゃうんです。
手巻き寿司はいろんな具材を巻きたいので数食べたい(笑)
そこでおすすめしたいのがこちらの手巻き!
一般的に使う手巻きの海苔を半分にしました。飯も少な目に盛って一口サイズです。これはもうバクバク食べられちゃいます。きゅうり入れたい時はポキっと折っていれれば大丈夫。
手巻き寿司の楽しみ方
手巻き寿司もいいですが、たまには握ってみませんか?(笑)
せっかく酢飯も刺身もあるので、握ってみるのも楽しいですよ!酔っ払ってやると、けっこう盛り上がります。
適当でも握っちゃえば大丈夫ですが、こちらのサイトが分かりやすかったので握り方の参考に。
あとこちら、すごいおすすめのネタ!キムチです!!
前にたまたまやってみたらすごく美味かったので結構定番になっています。今日もたまたま冷蔵庫にキムチがあって、のっけちゃいました。これも最初からじゃなくて、しばらく食べた後にやるといいお口直しになります。
因みに豚キムチでも美味いですよ。
今日のメニューは茄子と挽肉で作った豚キムチ、ラディッシュ、自根きゅうり、タコの漬け。メインディッシュは茄子入りの豚キムチです。豚肉は挽肉にしました。作り方も材料もシンプル!ごま油で挽肉と茄子を炒めてキムチを適量入れ、[…]
最後に、手巻き寿司の時の注意点なんですが、酢飯を少な目に準備する事!
炊いちゃったし余ってもいいやーって感じで多めに作るとかなりの頻度で完食しちゃいます。
うちだけ!?(笑)あると食べちゃうので、今日も2合炊きたいところでしたが1.5合で我慢しました(笑)