雉肉が届いたー!!!
先日宮崎県都城市にふるさと納税をしました。その返礼品は・・・雉肉!あの、鬼ヶ島にいったキジです(笑)
子供の頃はたまに近所に出没していたような!?追っかけ回したような!?食べたかも!?
そんな雉肉はいまや貴重ではないでしょうか。ずっと食べたいなーと思っていましたが、ついに!対面することが出来ました。しかも!ふるさと納税なのでお得に食べられます。ふるさと納税って素晴らしい!
まるっと一羽分届いた
解凍して取り分けてみると、ほんとに丸っと一羽分でした!とりあえず雉鍋の予定でしたがハツなんかもあるので焼きてみたくなりました。雉といえば・・・雉焼き!?
本家の雉焼き!?をやってみた
雉焼きはみりん醤油に漬けて焼く料理。もしくはタレをぬりながら焼くみたいです。鶏肉とか魚を焼く焼き方ですが、元々は雉を焼いていた?雉肉が美味いので雉を焼いたみたいな料理にした?調べると色々ですが、要するに雉を焼いたのは美味いという事です!
そしたら是非食べたいのは雉肉の雉焼き(笑)シンプルにタレに漬けて焼いてみました。
タレは、醤油大さじ1、みりん大さじ2です。むね肉、もも肉、ささみを少しと、あとは手羽、レバー、ハツ、砂肝を30分ほど漬けました。
サラダ油をうすく引いてタレは入れずにお肉だけ焼きます。なんとなく長ネギも入れてみました。結構すぐ焦げそうだったので注意しながら炒めました。火が通ってきたら味付け用のタレも投入!
醤油大さじ1、みりん大さじ2、酒を大さじ0.5です。
おおっと、美味そう!んー、もっとたくさん作っても良かった(笑)
美味しくて一瞬でなくなりました。
しかし、手羽は失敗!硬くて食えず(笑)
けど美味いからかじりつくんですけど・・・断念。あとで煮ました。
雉鍋をたらふく食う
メインの雉鍋です!お肉、美味そう。
雉肉はすぐ硬くなるので薄切りにしてしゃぶしゃぶのように食べるといいみたいです。
スープは雉のガラでとった出汁。難しそうですが、一度茹でこぼして洗ったガラを2時間煮るだけ!
長ネギの青いところも生姜も入れずに作りましたが全然臭みも無かったです。ザルで濾したスープに薄口醤油とみりん、砂糖で薄く味をつけます。スープが出来たら白菜、ゴボウ、長ネギを煮て柔らかくなったら準備完了!
芹も加えてサッと煮て食べます!
あや~うめべなー!(笑)汁ごと食べるもよし!
肉だけ取ってポン酢をかけて食べるもよし!幸せです。
鴨肉も好きですが、雉は地鶏と鴨の中間ぐらいでいいとこ取り!?
一羽分の雉肉を二人で食べましたが結構すぐお腹いっぱいになり食いきれず(笑)
三人ぐらいでちょうどいいかも。今回の雉鍋は、同封されていた雉鍋のレシピで作りました。他にも色々載っていたので気になります!焼いた雉肉がどうやら美味そうなので、キャンプに雉肉もっていきたいな・・・。
翌朝の楽しみ、雉肉雑炊
残ったスープと雉肉で雑炊です。飲みつかれた胃にしみます!
都城市に行きたい!
全然気づいていなかったんですが、調べたら去年も都城市にふるさと納税していました。
宮崎牛目当てで!たぶん来年も雉肉食いたいので納税するでしょう(笑)
第3のふるさと!?都城市ですね。
→楽天市場で都城市ふるさと納税を詳しく調べる